第1条
(適用範囲)
この会員規約は、財団法人東日本鉄道文化財団(以下「当財団」といいます)が提供する第13条に定める鉄道博物館会員制サービス《Teppa 倶楽部》(以下「本サービス」といいます)に関して、第2条に定める会員(以下「会員」といいます)が利用する際の一切に適用されるものとします。
第2条
(会員の定義)
この会員規約に定める会員とは、第4条及び第5条に定める手続きに従って入会を申込み、かつ、当財団がこれを承諾したものとします。また、会員は本サービスの申込みを行った時点で本規約事項の記載内容を確認のうえ承諾したものとします。
第3条
(会員規約の変更)
1. 当財団は、会員の事前の了承を得ることなくこの会員規約を随時変更することができ、また、会員はこれを承諾するものとします。
2. 変更後の会員規約については、当財団のホームページ上への掲載、書面等、当財団が適切と判断する方法により通知した時点から、その効力を生じるものとします。
第4条
(入会の申込み)
1. 入会希望者は、当財団が指定する手続きに従って入会を申込むものとします。
2. 会員には個人のみが申込み可能で、法人等の団体では申込みできないものとします。
3. いかなる場合においても営利目的の入会は禁止いたします。
4. 会員には、一人につき一件のみ入会の申込みができるものとします。
第5条
(入会の承諾及び承諾の取り消し)
1. 当財団は、入会申込者に対し、必要な審査、手続き等を経た後に入会の承諾を行うものとし、この承諾を行った時点でこの会員規約に定める会員契約が成立するものとします。
2. 当財団は、入会の承諾を行った入会申込者に対し会員証を発行するものとします。
3. 当財団は、審査の結果、入会申込者が以下のいずれかに該当することが判明した場合は、入会申込みを承諾しないことがあります。
@ 申込み内容に事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)がある場合。
A 過去に会員規約違反等により会員資格を取り消されたことがある場合。
B その他、会員として不適切と当財団が判断した場合。
第6条
(譲渡禁止等)
会員は、この会員規約に基づいて会員として有する権利を、第三者に譲渡または使用させる、売買、名義変更、または質権設定その他の担保に供する等の行為はできないものとします。
第7条
(変更の届出)
1. 会員は、氏名、住所、電話番号等、申込み内容に変更が生じた場合には、速やかに当財団へ変更の連絡を行うこととします。
2. 会員が前項の連絡を怠ったことで不利益を被ったとしても、当財団は一切責任を負わないものとします。
第8条
(会員資格の有効期間)
1. 会員資格の有効期間は、会員証が発行された日より1年間とします。
第9条
(会員資格の継続)
1.会員が、会員資格の有効期間後も引続き入会を希望する場合は、当財団が指定する手続きに従って再度入会を申込むことができるものとします。
2. 前項の場合、会員資格の有効期間は当財団による継続入会の承諾がされることにより、さらに1年間延長されるものとします。
第10条
(会員証の再発行)
会員が、会員証を紛失、破損、盗難等された場合は、会員がTeppa倶楽部事務局まで申告のうえ、手数料500円にて再発行できるものとします。
なお、紛失、盗難等により会員に損害が生じた場合、当財団は一切責任を負わないものとします。
第11条
(退会及び会員資格の取り消し)
1. 会員は、当財団が定める所定の手続きを行うことにより、会員資格の有効期間内であっても自由に退会できるものとします。
2. 会員は、退会したことにより会員としての全ての権利を失うものとします。
3. 会員が以下に該当する場合、当財団は事前に会員に通知することなく当該会員の会員資格を取り消すことができるものとし、これにより当該会員は会員としての全ての権利を失うものとします。
@ 申込み内容に事実と異なる内容(虚偽、誤記、記載漏れ等を問わない)があることが判明した場合。
A 第15条に定める禁止事項に該当する行為を行った場合。
B その他、会員として不適切であると当財団が判断した場合。
第12条
(利用料金)
1. この会員の年会費は以下の通りとします。
大人:3,000円、子供(小中高校生):1,500円、幼児(3歳以上未就学時):600円
2. 当財団は、会員の退会、会員資格の取り消し、その他理由の如何を問わず、すでに支払われた前項に定める利用料金の払い戻しは一切行わないものとします。
第13条
(サービスの種類及び内容)
1. 第5条に基づき当財団に承認された会員のみ、以下のサービスを利用できるものとします。
@ 鉄道博物館入館料無料サービス
A メールマガジンの発行
B 鉄道関係雑誌の年間購読割引、鉄道模型購入割引
C 会員限定イベントの実施
D 特製会員証の発行
2. 会員は、鉄道博物館の休館日については本サービスが利用できないことを、予め承諾するものとします。
3. 当財団は、会員の事前の了承を得ることなく、本サービスを随時変更することができ、会員はこれを承諾するものとします。
4. 前項に従い当財団が本サービスの変更をしたことにより発生するあらゆる損害については、当財団は一切責任を負わないものとします。
第14条
(個人情報の取扱い)
1. 当財団は、会員から収集した個人情報を識別又は特定できる情報(以下「個人情報」といいます)を、以下の目的のために利用し、その他の目的のために会員の個人情報を利用しないものとします。
@ 鉄道博物館に関する情報、関連イベントを紹介するため。
A 当財団が会員に別途連絡の上、個別に了承いただいた目的に利用するため。
B 会員の属性(住所・年齢等)ごとに分類された統計資料を作成するため。
2. 当財団は、会員から収集した個人情報を、本条第1項の情報のご案内のため、個人情報の取扱に関する契約を締結した上で、配送業者や印刷業者に委託する場合があります。
3. 当財団は、以下に該当する場合を除き、個人情報を第三者に開示しないものとします。尚、本条第1項及び第2項に基づき個人情報を開示する場合、開示先に対して、会員の個人情報を厳重な管理体制のもとで管理させ、かつ、他の第三者への開示又は当財団が承認した目的以外の利用は行わないようにします。
@ 会員が事前に承諾された場合。
A 法令により開示が必要とされる場合。
4. 個人情報を登録するか否かは、会員の任意で決定するものとします。但し、会員は、必要事項を登録しなかった場合、目的のサービスを受けられない場合があることを、予め了承するものとします。
5. 会員が、本人以外の個人情報を当財団に提供する際には、必ずその方から、会員が当財団に対してその方の個人情報を提供することについて、了承を頂いた上で提供するものとします。
6. 会員が、当財団に登録される会員本人の個人情報の内容について照会する場合、当財団事務局に連絡するものとします。また、当財団事務局は可能な限り対処するものとします。
7. 会員が、当財団による個人情報の利用の全部又は一部の中止を希望する場合、当財団事務局に連絡するものとします。また、当財団事務局は可能な限り対処するものとします。
8. 会員の個人情報に関する問合先は以下とします。
鉄道博物館《Teppa 倶楽部》事務局(10:00〜18:00、毎週火曜日及び年末年始(12/29〜1/2)は定休)
※なお、鉄道博物館開館前のお問合せについては、土日祝を定休とします。
〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 鉄道博物館内
TEL 048-653-9300
第15条
(禁止事項)
1. 第4条の3項及び第6条の他、会員は本サービスの利用上、以下の行為を行わないものとします。
@ 当財団の運営を妨害する行為。
A 日本国及び外国の法令に違反する、または違反するおそれのある行為。
B 前各号の他、この会員規約または公序良俗に違反する行為、本サービス利用上の運営を妨害する行為、第三者もしくは当財団に不利益を与える行為。
C 前各号のいずれかに該当する行為(当該行為を第三者が行っている場合を含む)を助長する目的の行為。
第16条
(免責事項)
1. 直接、間接的ないかなる理由にかかわらず、会員が本サービスを利用、もしくは利用しなかったことにより生じたいかなる損害に対しても、当財団は一切責任を負わないものとします。
2. 本サービスの利用に関連して、会員が他の会員もしくは第三者に対して損害を与えた場合、または会員と他の会員もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、当財団は一切の責任を追わないものとし、当財団にいかなる迷惑または損害を与えないものとします。
第17条
(準拠法)
この会員規約に関する準拠法は日本国法を適用するものとします。
第18条
(信義則義務)
この会員規約に定めがなく疑義が生じた場合は、双方誠意をもって協議を行い解決するものとします。
第19条
(所轄裁判所)
この会員規約に関し、万一紛争が生じた場合には、東京地方裁判所をもって管轄裁判所とします。
第20条
(規約の発効)
本記載事項は、日本国標準時間2007年8月20日午前零時より発効いたします。